Q. 入社歴を教えてください。


O.Kさん
Tさんが一番長いですよね、何年ですか?

T.Nさん
どうだろう~。
上の子を保育所に入れたいからっていうので仕事を探したから…20年くらい前かな。
上の子を保育所に入れたいからっていうので仕事を探したから…20年くらい前かな。

F.Hさん
私は9年。(※2024年現在)

O.Kさん
私は2011年の11月22日から来たんですよ。
ただ、歴史といっても…元々3人とも部署が違いますしね。
ただ、歴史といっても…元々3人とも部署が違いますしね。

F.Hさん
建物は変わったよね。
昔はロッカールームの所でごはんを食べてたり。
昔はロッカールームの所でごはんを食べてたり。

T.Nさん
ごはんを食べながら情報共有できるようにっていうので、そんな場所になったね。
その前は三畳くらいの更衣室でさ。
女子も2~3人しかいなかったから。
その前は三畳くらいの更衣室でさ。
女子も2~3人しかいなかったから。

O.Kさん
人がものすごく増えましたよね。
私が入った当初は本社しか事務所はなかったですけど、グラニーレができて、グリーングローブ、クノップ、オレンジライン…。
はじめは20人くらいしか居なかったのが、あれよあれよという内に。
私が入った当初は本社しか事務所はなかったですけど、グラニーレができて、グリーングローブ、クノップ、オレンジライン…。
はじめは20人くらいしか居なかったのが、あれよあれよという内に。
Q. 社員数のほかに、昔と今の違いはありますか?

T.Nさん
Oさんが入ってから、社長がだいぶ変わった。

O.Kさん
どういうことですか(笑)

T.Nさん
昔は、車の助手席に乗せるとか絶対にしなかったんだよ。
Oさんと一緒に営業で回るようになってから、少し大丈夫になってきたんじゃないかな。
Oさんと一緒に営業で回るようになってから、少し大丈夫になってきたんじゃないかな。

O.Kさん
たしかに、その話は聞いたことあります。
今はリフォーム営業はほとんど女子しかいないので、若い子達もみんな乗ってますけど。
だから…何ですかね、免疫が付いたんですかね(笑)
今はリフォーム営業はほとんど女子しかいないので、若い子達もみんな乗ってますけど。
だから…何ですかね、免疫が付いたんですかね(笑)

F.Hさん
はじめは新入社員みたいな感じだったんだね。

O.Kさん
若い社員も含めて、この会社に来て思ったのは、社長との壁がないなと。
社長って言うとどうしても壁がそこに立って、1枚向こう側にいるイメージだったんですよ。
実際は振り返ればそこにいますからね。みんなを見渡して。
社長って言うとどうしても壁がそこに立って、1枚向こう側にいるイメージだったんですよ。
実際は振り返ればそこにいますからね。みんなを見渡して。

T.Nさん
若い子も「社長、すみませんこれ分からないんですけど~」みたいなね。

O.Kさん
よく「言うこと聞いて」って言われてます(笑)
Q. 一般的な社長像とは少し違いますか?

O.Kさん
面接の時のことは今でも覚えてますね。
人事担当の部長と面接したあとに「うちの社長、会ってみる?」って社長を呼んでくださったんです。
社長=スーツのイメージがあって、そんな感じの人を想像して緊張していたら、めちゃくちゃラフな格好の人が出てきたんです。
「え、社長!?」ってなったのをすごく覚えています。
人事担当の部長と面接したあとに「うちの社長、会ってみる?」って社長を呼んでくださったんです。
社長=スーツのイメージがあって、そんな感じの人を想像して緊張していたら、めちゃくちゃラフな格好の人が出てきたんです。
「え、社長!?」ってなったのをすごく覚えています。

T.Nさん
あの青いジャンパー(笑)

F.Hさん
私は40代前半ぐらいで来たんだけど、面接のときには「その年代の意見がちょうど聞きたかったんだ」みたいな感じで。
他社は絶対に年齢の縛りがあったんだけど、ユニテは年齢設定がなかったから「窓口が広い!」と思ったな。
でも、資格はあるけど、十数年ブランクがあったから通用するのか心配で。
大丈夫かなー…って恐る恐る入ってきた。
他社は絶対に年齢の縛りがあったんだけど、ユニテは年齢設定がなかったから「窓口が広い!」と思ったな。
でも、資格はあるけど、十数年ブランクがあったから通用するのか心配で。
大丈夫かなー…って恐る恐る入ってきた。

O.Kさん
すごい、よく決心されましたね。
Q. 長く勤められた理由はなんでしょうか?

T.Nさん
私の場合は優先順位が「家」で、それに合わせられるからずっと続けて来られたかな。

F.Hさん
受け入れてくれたんだよね、会社が。

T.Nさん
それこそ、3人目を産んだときに一旦辞めたのね。
「半年くらい経ったら戻りますよ~」って言って1年近く黙って休んでたんだけど(笑)
そしたら電話がかかってきて、「そろそろ出てこない?」って。
求めてくれるならぜひ~と思って復職した。
「半年くらい経ったら戻りますよ~」って言って1年近く黙って休んでたんだけど(笑)
そしたら電話がかかってきて、「そろそろ出てこない?」って。
求めてくれるならぜひ~と思って復職した。

F.Hさん
定休日がなくてシフト制でやってるから、生活スタイルに合わせやすいのはあったかな。

O.Kさん
確かにその働きやすさはあるかもしれないですね。
融通が利くというか。
融通が利くというか。

F.Hさん
そう、そして社員みんないい人!
あとは、ずっと続けられてるのはやっぱり完成したときのお客さんの笑顔と感謝の言葉のおかげかなぁ。
あとは、ずっと続けられてるのはやっぱり完成したときのお客さんの笑顔と感謝の言葉のおかげかなぁ。

O.Kさん
何物にも代えがたいですよね。
今ちょうど、入社して初めて担当したお客さんとまた話をしてるんです。
当時は2階をリフォームして、もう60歳を超えてきたので「1階に降りようか」と今回は1階のリフォームを。
お客さんも「まだいたんだね、居てくれて良かった」と言ってくださるので、それも嬉しいです。
今ちょうど、入社して初めて担当したお客さんとまた話をしてるんです。
当時は2階をリフォームして、もう60歳を超えてきたので「1階に降りようか」と今回は1階のリフォームを。
お客さんも「まだいたんだね、居てくれて良かった」と言ってくださるので、それも嬉しいです。

F.Hさん
初めてのお客さんって覚えてるよね。

O.Kさん
色んなお客さんと関わって、また声をかけてもらえる楽しさとか嬉しさはありますね。
長く働いて良かったって思います。
自分も年を取りますけど、お客さんと一緒に時間を重ねてリフォーム後の生活も分かるので、こんな使い方をしたんだなっていうのは勉強になります。
長く働いて良かったって思います。
自分も年を取りますけど、お客さんと一緒に時間を重ねてリフォーム後の生活も分かるので、こんな使い方をしたんだなっていうのは勉強になります。
Q. 今後の展望についても教えてください!

O.Kさん
若い世代だったら「これから」ってなるけど、私たちは…

T.Nさん
「あとどれくらい」居ていいのかな~?だよね(笑)

O.Kさん
でも、この仕事をしてから若い子と接する機会がものすごく増えました。
普段子供のほかに若い子としゃべる機会なんてないのに、会社に来てその子達と仕事をしてるっていうのが不思議ですね。
普段子供のほかに若い子としゃべる機会なんてないのに、会社に来てその子達と仕事をしてるっていうのが不思議ですね。

F.Hさん
子供達と同じ世代だから、お母さん目線で見守る感じだよね。

O.Kさん
そうなんですよ。
リフォーム営業は新入社員が配属されることが多いので、その子達が人生で初めて接する上司が自分なんです。
一番最初に先輩とか上司になった人の言葉とかって結構覚えていませんか?自分もすごく残っているので…。
発言にも、対応にも、そういう責任があるなと思ってます。
リフォーム営業は新入社員が配属されることが多いので、その子達が人生で初めて接する上司が自分なんです。
一番最初に先輩とか上司になった人の言葉とかって結構覚えていませんか?自分もすごく残っているので…。
発言にも、対応にも、そういう責任があるなと思ってます。

T.Nさん
自分が若い時こんなにしっかりしてたかな~と思うこともよくある。

F.Hさん
若い子の成長を感じられるのも長く勤めてるからこそだよね。
これからも見守っていきたいね。
これからも見守っていきたいね。