Q. 普段3人でお話になることはありますか?


N.Rさん
3人は無いですね、それぞれ2人ずつではあるんですけど。

O.Kさん
O君とN君はあまり話してるイメージなかったな。

N.Rさん
Oさんとは新卒採用を一緒にやっていたのでその時ですね。
俺が一方的に好きで話してました(笑)
俺が一方的に好きで話してました(笑)

O.Fさん
いやいや、両思いですよ(笑)
仕事の話よりは子供の話をよくしてますよね。
仕事の話よりは子供の話をよくしてますよね。

N.Rさん
そうそう。同じくらいの子供がいる同年代の「パパ友」みたいな。
Q. 現在に至るまでの経緯を教えてください

O.Kさん
そもそも、Oくんはいつ建築士になろうと思ったの?

O.Fさん
高3のギリギリでしたね。
建築したいって思って、そこから工業大学の建築学部に。
建築したいって思って、そこから工業大学の建築学部に。

O.Kさん
そこからユニテに入社するまでは?

O.Fさん
新卒で入ったゼネコンのあと、実は一度ユニテに面接に来てるんですよ。
そのときは「現場監督をしてほしい」と提案があったので、
「自分は設計がしたいです」という話をして別の会社に行って。
それで、3年間設計をしてからもう一回ここに来たんです。
社長も覚えていてくださって「設計勉強してきたの?」と。
「一通りやってきたので設計やらせてほしいです」と伝えたらOKをいただくことができました。
そのときは「現場監督をしてほしい」と提案があったので、
「自分は設計がしたいです」という話をして別の会社に行って。
それで、3年間設計をしてからもう一回ここに来たんです。
社長も覚えていてくださって「設計勉強してきたの?」と。
「一通りやってきたので設計やらせてほしいです」と伝えたらOKをいただくことができました。

N.Rさん
ドラマがありますね~。

O.Fさん
それだけマグハウスのあのテイストが好きなんですよ。

O.Kさん
というと、どんなテイスト?

O.Fさん
素材に、本物にこだわるところですね。
たとえば「石目調」って言ったら、やっぱりビニールで化学製品じゃないですか。
自分自身がアレルギー持ちっていうのもありますし、自分の子供にも本物に触れて育ってほしいなと思って。
単に安いからという理由で素材を選ぶのではなくて、こだわるべきところは本物を使うというコンセプトに共感したんです。
たとえば「石目調」って言ったら、やっぱりビニールで化学製品じゃないですか。
自分自身がアレルギー持ちっていうのもありますし、自分の子供にも本物に触れて育ってほしいなと思って。
単に安いからという理由で素材を選ぶのではなくて、こだわるべきところは本物を使うというコンセプトに共感したんです。

N.Rさん
そうじゃない会社も結構あるっていうことですか?

O.Fさん
自然素材に関してはクレームも多いですからね。
規格じゃないので、少し曲がってたり、反りがあったり。どうしても出てしまうんです。
それでも、クレームも覚悟のうえで、味わいを大切にしたり本物に触れてほしいという思いがある。
規格じゃないので、少し曲がってたり、反りがあったり。どうしても出てしまうんです。
それでも、クレームも覚悟のうえで、味わいを大切にしたり本物に触れてほしいという思いがある。

O.Kさん
見た目にも全然違ってくるよね。

O.Fさん
モデルルームをはじめて見たときに、「使っている素材が違うだけでこんなに雰囲気が違うんだ」とすごく驚いたんです。
間取りとかは正直、どこの会社でもそんなに大差が無いんですよ。
表面の仕上げ材が違うだけでこんなに雰囲気が違うんだな、落ち着いたりするんだなと日々感じています。
間取りとかは正直、どこの会社でもそんなに大差が無いんですよ。
表面の仕上げ材が違うだけでこんなに雰囲気が違うんだな、落ち着いたりするんだなと日々感じています。
Q. お二方の入社の経緯は?

O.Fさん
ご出身が福島県なんですよね?

N.Rさん
そうなんです。福島から結婚を機にこっちに。
はじめは自営業でネットを使った事業をやってましたね。
ある程度上手くいっていたんですけど、一人でやってもつまんないなと、仲間と何かしたいなと思って、また正社員で探し始めたんです。
「これからはECだな」と思って、グラニーレを見つけたんですよ。
富山に来る前は材木屋をしていたり、調理師をしていたり…一貫性がなさすぎて(笑)
はじめは自営業でネットを使った事業をやってましたね。
ある程度上手くいっていたんですけど、一人でやってもつまんないなと、仲間と何かしたいなと思って、また正社員で探し始めたんです。
「これからはECだな」と思って、グラニーレを見つけたんですよ。
富山に来る前は材木屋をしていたり、調理師をしていたり…一貫性がなさすぎて(笑)

O.Kさん
Web系の道にはどこから行ったの?こんな専門的な方向に。

N.Rさん
もう全部独学ですね。
福島から何にもなくこっちに急にきて。
なにかあった時にすぐ福島に帰りたいと思うと、普通に働いていたら無理だよなと。
それで1年だけWebで自営業をやってみようと思ったんですね。
福島から何にもなくこっちに急にきて。
なにかあった時にすぐ福島に帰りたいと思うと、普通に働いていたら無理だよなと。
それで1年だけWebで自営業をやってみようと思ったんですね。

O.Fさん
全て自力で勉強されたんですか。

N.Rさん
365日中360日は働いてましたね。
1日10時間以上はずっとパソコンをいじって。
社長ほど出来ているかは分からないですけど。そこから意識が結構変わりましたね。
1日10時間以上はずっとパソコンをいじって。
社長ほど出来ているかは分からないですけど。そこから意識が結構変わりましたね。
Q. Oさんはいかがでしょうか?

O.Kさん
大学を出てから、はじめは就職で東京に行ったんだよ。

O.Fさん
その頃も営業ですか?

O.Kさん
営業しかしたことがないんだよね。
大学で経済学部に行ったときから「俺は営業しかできんな」となんとなく考えていて、どっかで覚悟してた。
当時は結構激烈なサラリーマン時代だったけど、俺には合ってたかな。
大学で経済学部に行ったときから「俺は営業しかできんな」となんとなく考えていて、どっかで覚悟してた。
当時は結構激烈なサラリーマン時代だったけど、俺には合ってたかな。

N.Rさん
軍隊式ですか?

O.Kさん
時代背景的に真面目な人は少なかったかもしれない。
もちろん皆仕事はするんだけど、働き方はハチャメチャで。
徹夜したと思えば、夕方から呑んでたりとか。
Oくんが新卒の頃もそうじゃなかった?
もちろん皆仕事はするんだけど、働き方はハチャメチャで。
徹夜したと思えば、夕方から呑んでたりとか。
Oくんが新卒の頃もそうじゃなかった?

O.Fさん
そうですね。軍隊でしたね(笑)

O.Kさん
時代は変わったけど、それでもやっぱり営業の仕事は大変だって思う。
物価は上がってるし人口は減ってるし、なかなかめちゃくちゃな時代だけど、そこで勝たないといけない。
勝つのはやっぱり信念がある方だと思うから、そういう意味だとグリーングローブはこれからだと思うな。
まだ発展途上のメンバーも多いからね。
物価は上がってるし人口は減ってるし、なかなかめちゃくちゃな時代だけど、そこで勝たないといけない。
勝つのはやっぱり信念がある方だと思うから、そういう意味だとグリーングローブはこれからだと思うな。
まだ発展途上のメンバーも多いからね。
Q. ご自身の部署の展望をお聞かせください。

O.Kさん
まだまだやることも山積みで、発展途上だな。
メンバーは固まってると思うんだけど、そこから次にジャンプするためのストレッチ段階。
ちょっとでもあがいて何でもやってみてる、その途中だな。
ポテンシャルはあるかなというところ。
メンバーは固まってると思うんだけど、そこから次にジャンプするためのストレッチ段階。
ちょっとでもあがいて何でもやってみてる、その途中だな。
ポテンシャルはあるかなというところ。

O.Fさん
グラニーレはどうですか?

N.Rさん
「WEB」って普段やっていない人やお客さん達からすると、よく分からない、どう扱っていいか分からない、なにか怖いものだと思われているんです。
でも、ちゃんと使えるとすごく楽しいんですよ。
効果も出るし、結果も出るし、数字もちゃんと目で見てわかるし。
その「楽しいんですよ!」っていうことを伝えていきたいし、かつもちろん利益ももっと上げていきたいなと思っています。
でも、ちゃんと使えるとすごく楽しいんですよ。
効果も出るし、結果も出るし、数字もちゃんと目で見てわかるし。
その「楽しいんですよ!」っていうことを伝えていきたいし、かつもちろん利益ももっと上げていきたいなと思っています。

N.Rさん
あとは、グラニーレのクラウドサービス事業部の中には経営サポートという部門があるんです。
ユニテグループ全体の採用だったりイベントだったり、サポートをする部署なので、グループ内の皆さんがお仕事しやすくできるようにしっかりサポートしていきたいなと思っています。
ユニテグループ全体の採用だったりイベントだったり、サポートをする部署なので、グループ内の皆さんがお仕事しやすくできるようにしっかりサポートしていきたいなと思っています。

O.Kさん
設計チームはどう?

O.Fさん
設計チームは利益を第一にというよりは、やっぱり心からお客さんに喜んでもらえるものを作りたいです。
楽しんで、好きなものを作って、お客さんに喜んでもらえたらというスタンスだと思っています。
自分は一応リーダーという立場ではありますけど、同等だと思って、一緒に考えながら良いものを作っていきましょうといつも言っています。
楽しんで、好きなものを作って、お客さんに喜んでもらえたらというスタンスだと思っています。
自分は一応リーダーという立場ではありますけど、同等だと思って、一緒に考えながら良いものを作っていきましょうといつも言っています。

O.Kさん
"どう楽しもうか"ってスタンスでいたいよね。

O.Fさん
そんな風に仕事をしたいですね
Q. 今後クロストークを聞いてみたい社員はいますか?

O.Kさん
ベテランかつ女性の方も聞いてみたいな。

N.Rさん
いいですね。趣味が同じ人の組み合わせも面白そうですよね。

O.Kさん
食が好きな人がもう少し居ないかなって思ってるんだよね。
何かを犠牲にしてでも食を取るみたいな人(笑)
趣味でいうと、風呂の話をしなかったね。
Oくんはサウナ好きなんだよね?
この間たまたま会って分かったけど、風呂屋をフル活用してる。
何かを犠牲にしてでも食を取るみたいな人(笑)
趣味でいうと、風呂の話をしなかったね。
Oくんはサウナ好きなんだよね?
この間たまたま会って分かったけど、風呂屋をフル活用してる。

N.Rさん
そんなにずっとサウナにいるんですか?

O.Fさん
もうお湯に入らなくてもいいくらいです(笑)
そんなハイペースでは無いですけど、たまに整えたいときに行きます。
そんなハイペースでは無いですけど、たまに整えたいときに行きます。

O.Kさん
サウナ好きな人を集めてクロストークしようか。